2021年10月30~31日 甲武信ケ岳/鶏冠尾根

毎年恒例、錦秋の鶏冠尾根から甲武信ケ岳に登ってきました。

西沢渓谷は紅葉まっさかり。鶏冠尾根も、下りの徳ちゃん新道も、とても色鮮やかな紅葉でした。

西沢渓谷駐車場を暗いうちに出発。林道から山道に入る頃、夜が明けると谷間は真っ赤な紅葉でした。鶏冠尾根出合で徒渉。水はもう冷たいです。

鶏冠尾根下部も朝日に照らされる紅葉の中をぐいぐい登ります。第一岩峰のコルへのトラバース手前でハーネス、ヘルメットを装着。

稜線に出ると一気に景色が開け、険しい岩場が始まります。チェーンはついてますが、アンザイレンして慎重にクライミング。

第三岩峰はチェーンもなく少し難しいクライミング。でもホールドもスタンスも豊富なので、思い切って動ければ楽しいクライミングです。第三岩峰の頂上にも鶏冠山の碑ががありますが、その先のピークが最高峰。

鶏冠山の岩峰群を過ぎると、再び樹林帯に突入し、バリエーションルートっぽい藪漕ぎなども出てきます。慎重にルートファインディングをしつつ進むと、木賊山の頂上へ。
少し下ると甲武信小屋が出迎えてくれます。
翌日の天気予報が悪かったので、この日のうちに甲武信ケ岳の頂上へ。
富士山が出迎えてくれました。
甲武信小屋のカレーは本当に家庭の味で美味い!
力が沸きます。
カエル型のストーブも健在でした。

翌日は予報どおり雨がパラつく天気でしたが、徳ちゃん新道から西沢渓谷の紅葉は雨に濡れて鮮やかでした。下山後、温泉に入ってから塩山駅のいつもの店でほうとう。個々のほうとうは本当に美味い。

毎年この時期に登っている鶏冠尾根。
徒渉、アプローチ、ボロいルンゼ、岩稜、マルチピッチクライミング、藪漕ぎと様々な要素を経験できるので、バリエーションルート入門として最適です。
西沢渓谷の紅葉が美しいこの時期がベストです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中