本ちゃんマルチピッチ入門ルート。
当初は八ヶ岳/横岳/小同心クラックの予定でしたが、天気が悪そうだったので、かろうじて登れそうな乾徳山へ転進でした。
旗立岩は乾徳山の主稜線から側壁へ伸びるリッジで、合計3ピッチのマルチピッチ。
頂上側稜も繋げると合計4ピッチですが、登りやすい簡単なピッチなのでマルチ入門にお勧めです。
大平高原からのアプローチ。この季節は1,000mに満たない標高の花が綺麗ですね。
月見岩でヘルメットとハーネスを装着。ここから一般道も険しくなってきます。いろいろな岩・鎖場を越えていきます。
旗立岩/中央稜です。あのリッジを登ります。
懸垂下降×2回で取り付きまで行きます。さほど傾斜は強くないですが、慎重に。
中央稜の末端壁を回り込んだところが取り付き。ここからクライム・オンです。
ここらへんが1ピッチ目の核心=ルート全体の核心です。
核心を越えて。
リッジ上を忠実に登っていきます。1ピッチ目の核心がルート全体の核心。少し難し目ですが、ホールドもスタンスも豊富です。
1ピッチ目を越えれば、あとは簡単なピッチを2ピッチで終了点/旗立岩のてっぺんへ。
雲の合間、遠くに富士山が見えます。乾徳山からの富士山は本当に綺麗です。
一旦一般登山道に戻ってからまた外れ、頂上側稜へ。頂上に直接突き上げるルートで、爽快です。
乾徳山/旗立岩中央稜は、グレードは簡単ですが、懸垂あり、悪いトラバースありで、本ちゃん系マルチピッチの入門ルートとしては秀逸です。
標高が低いので、春秋がベストシーズンになります。