2022年7月3日 穂高岳山系/明神岳Ⅴ峰・南西尾根

盛夏の前に、穂高連峰の明神岳Ⅴ峰に登ってきました。

明神岳は一般登山道がなく、バリエーションルートからの登頂のみとなります。

残雪期が最適ですが、この時期でもⅤ峰までなら上高地から日帰りで登れます。

前泊は上高地の西糸屋山荘。

良い宿と良い食事で、大いに盛り上がりました。

前夜、西糸屋の宴会から梓川へ抜け出し、明神だけのシルエットを見上げて翌日の登頂を祈ります。

登頂日は黎明にスタート。

岳沢トレイルを上がっていくと夜が明けて、途中から一般登山道を離れ、南西尾根に取り付きます。

南西尾根下部は倒木の多い急傾斜で日本のアルパインアプローチという感じ。

岩稜はザイルで確保をしながらクライミングです。

岩稜帯を抜けるとシャクナゲの急傾斜を登り、Ⅴ峰台地へ。

一気に展望が広がり、Ⅴ峰の頂上が現れます。

急な岩壁を弱点を縫うように登ると、古いピッケルの刺さった明神岳Ⅴ峰の頂上へ。

上高地が眼下に見下ろせます。

同ルートを慎重に下降して、岳沢湿原へ下降。

鉄板の美しさに疲れが癒えます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中