今年のGWはずっと悪天。
丸々一日晴れたのは、5月4日のみでしたが、その日を捉えて槍ヶ岳に登頂する事ができました。
快晴のもと、白く雪をまとった北アルプスの峰々の展望は素晴らしかったです。
5月3日の入山日は怪しい天気。午後からはまた雪が降り始めました。
今日のお宿、槍沢ロッジではこんな天気でした。
翌日は黎明にスタート。前日までかなりの降雪だったので、槍沢の雪の状態が気になります。
大曲の手前。朝日が入り始めます。
槍沢を登行。振り返ると朝日が。
槍沢の雪は思いのほか安定してました。湿雪だったので、接合が良かったような感じ。
槍ヶ岳山荘直下では膝上くらいの新雪の量でした。
槍の穂先が近くなってきます。
槍ヶ岳山荘で一休み。そしてあの穂先を目指します。
槍の穂先は雪がびっしりついています。一応、アンザイレンで登攀。
基本夏道沿いですが、ところどころ雪壁をつないでいきます。
あと一息!
頂上!
黒部源流の山々と立山
穂高方面
下降はより慎重に!
槍沢の下り。雪はすこぶる安定していて、颯爽と下れます。
最終日はまたどんより雲の中を上高地へ下山。
嘉門次小屋により、絶品イワナの塩焼きで祝杯をあげ、右岸ルートを戻りました。岳沢湿原。
今年は悪天続きでしたが、唯一の晴天を上手く捉えて槍ヶ岳に登頂できました。
残雪期の素晴らしい北アルプスの景色でした。
投稿者: tthara
(公社)日本山岳ガイド協会認定ガイド
[資格レベル]
山岳ガイドステージⅡ
スキーガイドステージⅡ
tthara のすべての投稿を表示