2020年11月23日 裏妙義山縦走

当初、北八ヶ岳で冬山入門講座の予定でしたが、雪が無くて中止。

結局三連休はずっと妙義山となりました。

最終日は裏妙義。

また、丁須の頭を登りました。

画像に含まれている可能性があるもの:山、空、屋外、自然
少し遅めの出発でずらしたつもりが、丁須の頭はこの混雑。順番待ちです。

画像に含まれている可能性があるもの:山、空、屋外、自然
トンカチのてっぺんから、上信越道方面。なんだか郷愁を誘う山並みに感じる。里山の雰囲気があるからでしょうね。

画像に含まれている可能性があるもの:雲、空、山、屋外、自然
隣のピークから。トンカチはやっぱり奇岩ですね~。あの上に立ちました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外、自然
裏妙義第二の核心、チムニー下り。慎重に。

画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、空、屋外、自然
赤岩あたり。紅葉が綺麗です。

画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、空、屋外、自然
巡視道

画像に含まれている可能性があるもの:植物、木、屋外、自然
午後の長い日に美しく紅葉が映えます。お見事!

画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外
この桃色のような淡い紅葉はメグスリの木?

画像に含まれている可能性があるもの:空、木、山、雲、屋外、自然
反対側は表妙義

やはり妙義山は面白いです。秋は西上州の季節ですね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中