またもや鶏冠尾根、今シーズンはご要望も多く、縁があります。
でも今回はトップアウトして甲武信が岳まで登ってきました。
岩場から藪漕ぎまで、いろいろな要素が楽しめる、総合力が必要なバリエーションルートです。
夜明けとともに西沢渓谷を出発。もうだいぶ陽が短いです。
鶏冠尾根に取り付く頃に朝日が昇ってきます。すると見事な紅葉!さすが名所/西沢渓谷です。
鶏冠山第2岩峰。簡単ですが楽しい岩登りです。
第三岩峰の核心。でもガバガバなのでフリークライミングの心得があれば簡単です。
今回は鶏冠尾根を詰めるので鶏冠山本峰のピークへ。ここから悪い道の藪漕ぎが始まります。
といっても、藪漕ぎストから言わせれば、藪漕ぎのうちには入らない程度の藪です(^^)
上部はややルートファインディングが必要になりますが、うまくやれば木賊山のてっぺんに出ます。
今日は甲武信小屋泊。この時期、小屋の真正面に千曲川源流方面に夕日が沈みます。
翌日は朝食をとってから甲武信ケ岳の頂上へ。朝の空気と光が出迎えてくれます。
甲武信小屋に戻り、暖かいコーヒーを頂きました。徳ちゃんの特製暖炉は暖かい!コーヒーも温められるし、熱燗もできます。
一休みしてから下山へ。木賊山への道には霜柱が沢山おりてました。もう冬支度です。
今回は鶏冠尾根を甲武信ケ岳のてっぺんまで踏破しましたが、難易度も適当で、総合力が必要な良いルートだなと思いました。
千曲川源流は良いですね。
甲武信小屋も、人も暖炉も暖かく、とても楽しめました。来年、また!
投稿者: tthara
(公社)日本山岳ガイド協会認定ガイド
[資格レベル]
山岳ガイドステージⅡ
スキーガイドステージⅡ
tthara のすべての投稿を表示