年始のアイスクライミングはジョウゴ沢と裏同心ルンゼでした。
初日はジョウゴ沢F1F2で練習。氷薄かったですがラインを変えつつ。
裏同心はやはりもう滑滝は埋まってましたが氷瀑はいつも通りでした。
我々がトップだったので一人ラッセルで良い運動でした。
初アイスルートのMさん見事完登でした。
柳沢北沢の堰堤広場。
やっと冬らしくなってきました。
大同心も真っ白でした。
明日はあの基部を目指します。
赤岳鉱泉のアイスキャンディも大分立派になりました。
もう全面OKですね。
ジョウゴ沢F1。
やはり例年より薄い感じです。
F2にトップロープを張って登りこんでいただきました。
ここも例年に比べたらとても薄いです。
赤岳鉱泉では正月ということでサーモンとイクラが振る舞われ、いつものステーキ陶板での焼き飯に加えサーモンイクラ丼も作っちゃいました。
また、山での医療知識の講習会がありました。
勉強になりました。
翌日は裏同心ルンゼへ。
F1です。
F2。
大分雪がかぶってますが、滝の部分はほぼむき出しなので問題なし。
F5と大同心。
今回は前夜に降った雪で滝と滝の間が新雪で埋まっており、トップで入ったので最後まで一人ラッセルでした。
いや~、良い運動になりました。
初アイスルートのMさん見事完登!
大同心は真っ白。
F5上から大同心稜までが雪田となっていて、変化にとんだバリエーションルートとなりました。
美濃戸口の八ヶ岳山荘では新しく入った焙煎機で焼いてもらったコーヒー豆を頂いて帰りました。
焙煎度合いは中程度でリクエスト。
ミルで曳いて呑んだら、とても美味しかったです。