2019年12月29日-30日 北八ヶ岳/天狗岳

年内最後の山行は八ヶ岳/天狗岳でした。

暖冬傾向から一転、初日の気温は低め。

風は強かったですが、天気に恵まれ素晴らしい景色に出会えました。

30日は低気圧の影響で一転吹雪。

予定していた硫黄岳は途中まで、風速20m/s超を体感していただき下山しました。

良い登り納めとなりました

画像に含まれている可能性があるもの:木、空、植物、雪、屋外、自然

夏沢鉱泉への林道。

初日は気温が低く、霧氷がとても綺麗でした。

画像に含まれている可能性があるもの:雪、木、屋外、自然

箕冠山の道標。

今シーズンは異常な寡雪でしたが、ようやく雪が積もってきましたね。

画像に含まれている可能性があるもの:空、雲、山、自然、屋外

箕冠山から少し降りると樹林が開けます。

根石岳と西天狗岳。

このエリアは地形的に風が強く、樹林が生えてません。

画像に含まれている可能性があるもの:空、雲、山、自然、屋外

八ヶ岳ブルーに聳える根石岳を目指して。

画像に含まれている可能性があるもの:空、山、雲、自然、屋外

根石岳を越えて天狗岳へ。

振り返ると、ちょうど根石岳のてっぺんに太陽が沈むところでした。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、山、空、屋外、自然

天気は良いですが風が強いので、皆さんバラクラバをしっかりして防寒です。

画像に含まれている可能性があるもの:雲、空、山、自然、屋外、水

西天狗岳。

太陽が傾き始めた長い光に雲が映えて、幻想的な空になりました。

画像に含まれている可能性があるもの:雲、山、空、自然、屋外、水

時々、こういった景色に出会いますね。

画像に含まれている可能性があるもの:空、雲、山、屋外、自然

霧ヶ峰方面。

この日は根石岳山荘に宿泊しました。

強風が抜ける場所にありますが、10㎝の断熱材のおかげで小屋の中はポカポカでした。

身体も心も緩めて十分に休めました。

翌日は低気圧の影響で吹雪。

硫黄岳をしばらく登り、風速20m/sを体感して途中で下山しました。

良い登り納めでした。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中