穂高エリアで一般登山道のない明神岳に行ってきました。
天気予報が悪かったのでバリエーションルートの南西尾根を上がってⅤ峰までとしましたが、直前で好転した天気に恵まれ、ハイシーズンの穂高にも関わらず誰一人会わす、岩稜を堪能しました。
上高地から、梓川越しに目指す明神岳です。
今回は岳沢湿原から入山です。

南西尾根下部の岩場。
三点確保をしっかりと、慎重に登ります。
核心のピッチ。
クライミングとしては簡単ですが、ザイルでスタカットです。
Ⅴ峰直下の岩場。
明神岳Ⅴ峰の頂上にはこんなピッケルがあります。
背後はⅣ峰とⅢ峰。
やはり飛騨側は厚い雲がかかってます。
結局翌日も天気は良かったので、明神までお散歩です。
明神橋越しの明神岳Ⅴ峰。昨日はあのてっぺんまで登りました。
今回気づいたのですが、明神の養魚場の建物は有形文化財でした❗
驚きです。
この脇から宮川谷に出てひょうたん池に行けます。
明神岳は一般登山道がないので静かで、また岩登りも程よく良いルートでした。