国際ガイドの師匠Kさんとともに前穂高岳北尾根に行ってきました。
GWより更に融雪が進み岩稜が多くなってました。
全員無事登頂。
しかし涸沢でも朝から暑かった。異常気象でした。
涸沢小屋のスタッフの皆さん有難うございました。
河童橋越しの岳沢です。GWよりも雪が相当減りました。
明日はあのカールへ下山します。
清水川。やはりシャッターを押してしまいます。もう100回くらい見てるだろうけれど、美しさに息を飲みますね。
上高地近辺は百花繚乱。春まっさかりになってきました。
横尾から涸沢へ。本谷橋から少し上までは夏道で、S字沢あたりから雪渓におります。
暖かくて、というか暑いくらいでしたが、雪渓に降りると涼しくちょうどよかったです。
涸沢は光にあふれていました。
翌日は4時に起きて出発です。この時期は陽が昇るのも早く、4時だともうすっかり明るいです。
Ⅴ・Ⅵのコルはすっかり雪がなくなってました。ここからアイゼンを外して登ります。稜線上はほとんど雪が消えてました。
Ⅳ峰の登り。三点支持でしっかりと登っていきます。楽しい岩登りです。
Ⅲ峰はスタカットで登ります。皆さん登山靴のクライミングも上手でした。
Ⅱ峰をロワーダウンすると、もう頂上はすぐそこです。雪庇が出ている箇所が頂上です。
見事登頂!暑かったですが、頂上はまだ雪がいっぱいです。
下りはダイレクトルンゼから奥明神沢へ。頂上からアイゼンを付けて、雪渓に乗ってからはガシガシ下ります。お二人とも早かった~
奥明神沢はこんな感じ。まだ雪渓がしっかりつまっていて下山に使えます。
岳沢まで1時間半でした。やはりこの時期は早いです。岳沢小屋で大休止。
無事上高地に戻ってきました!全員登頂でみなさん良い顔です。