3/9-10 八ヶ岳/主峰赤岳登頂

二週連続で八ヶ岳、この週は赤岳に登ってきました。

南岸低気圧連発で湿雪がたっぷり降ってこの冬1番の積雪量でした。

日曜日は午後から天気が崩れる予報でしたが、皆さん早いペースをキープすることができ、晴れているうちに登頂し、下山できました。

 

 

画像に含まれている可能性があるもの:雪、木、空、植物、屋外、自然

南岸低気圧が連発したおかげで、3月に入ってこのシーズン一番の積雪量となっていました。

 

画像に含まれている可能性があるもの:空、木、雪、山、屋外、自然

土曜日は八ヶ岳ブルーの空が広がっていましたね。日差しはもうすっかり春の光。しっかりとした光線が雪を照らします。

 

画像に含まれている可能性があるもの:屋外

アイスキャンディーもまだまだ登れますね。でも周りには雪がたっぷり積もってます。

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、木、雪、屋外、自然

翌日は朝早起きをして地蔵尾根を上がります。積雪のおかげで上部はトレースが無く、足元が不安定でした。

 

画像に含まれている可能性があるもの:空、雲、自然、屋外

地蔵尾根を登り切って稜線に出ると、横岳の向こうに傘雲がかかってました。観天望気の基礎、悪天の兆候です。

この後、予報通り昼前から天気が崩れ始めました。

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外、自然

頂上への最後の登り。積雪でひざ下まで埋まる急傾斜を登ります。

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人、屋外

見事全員登頂!

天気が崩れる前に登りきることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中