先週末は好日山荘の登山教室の講師・ガイドで、冬山技術講習会と天狗岳に登頂してきました。
強い寒気と冬型で気温が低く風も強かったですが、5名無事登頂しました。
今回は新型あずさで茅野へ。中はとてもゴージャスでしたが、朝メシを食ったあとは爆睡でした。
アトラストレックのSガイドに茅野駅まで迎えに来てもらい、集合場所の渋の湯へ。
武田信玄の隠し湯といわれている良い温泉です。硫黄のにおい見送られて山に入ります。
黒百合ヒュッテに向けて北八ヶ岳の美しい森の中をあるきます。まずはアイゼンなしで雪上を歩く練習。皆さん上手でした。八方台との分岐で大休止し、雪を観察しながら講習を行いました。ここでアイゼンを付けます。
黒百合ヒュッテに着いたら、目の前の斜面を上がって雪上訓練を行いました。
アイゼンでの斜面の登下降、ダイアゴナル登高などを練習。耐風姿勢や滑落停止の練習もしました。耐風姿勢は翌日役立ちました!
夜は黒百合ヒュッテでショパンの雨だれ前奏曲を弾きました。ガイドの大先輩のSさんの名司会で小屋中注目となりちょっと緊張しましたが、音楽に所縁の小屋でピアノが弾けてハッピーでした。ご主人の米川さんに感謝です。
日曜日は天狗岳を目指します。まだ寒気と強い冬型が残っているので気温が低く風が強いです。
中山峠の森には朝日が差し込んでいました。まだ樹林帯なので風はさほどではありません。
森林限界を超えると一気に視界が開けます。抜けるような冬晴れですが、風がとても強く、天狗岳の稜線は雪煙が上がっています。凍傷に注意しながら登ります。
強い風で太陽もかすみます。幻想的な日の出です。
標高が上がるにつれて烈風となってきました。ゴーグルをして、バラクラバでしっかり肌の露出を無くします。
岩稜帯を抜けると頂上はすぐそこです。
烈風にあおられそうになりながら、とうとう頂上に着きました!風がとても強く、記念撮影をしてすぐに下山です。
風は強いですが空気は澄んで絶景です。遠く、槍・穂高連峰も見えました。
登頂後は皆さん洋々と下山です。樹林帯まで下ると風が一気に弱まり、身体も緩みます。ホッとするひと時。
黒百合ヒュッテまで降りて途中下山のメンバーと合流。ゆっくり昼食をとり、渋の湯へ下山し、温泉に浸かって冷え切った身体を温めました。
皆さん、頑張りました!
お疲れ様でした。
帰りは茅野でヤマテンの猪熊さんと会って重要会議でした。八ヶ岳がきれいでした。
次の好日山荘シリーズは2月末の硫黄岳の予定です。