二週連続で夏沢鉱泉のアイスクライミング講習会でした。
初日はアイスギャラリーでアイスクライミングです。小屋に荷物を置いて、アプローチ15分で氷瀑に着きます。
今回はアイスギャラリーG3で講習会です。
まずはアイススクリューを氷瀑に打ち、支点構築を復習します。
手前の緩い氷瀑F1にトップロープを張ります。メインロープの結束の仕方はきちんと覚えますしょう。
緩い氷瀑で練習です。冬山初めて、アイスクライミングも初めてのKさん、なかなか上手です。
アイスクライミング4回目のSさんは余裕ですね。
ひとしきり練習してからF2へ。まずはトップロープを張ります。
Kさんは今日初めてアイゼンをはいたとは思えないセンスでびっくりでした。
Sさんは疑似リードの練習。腰でアイススクリューをねじ込みます。すぐに上達しましたね。
今日は硫黄岳の山頂を目指します。朝、夏沢鉱泉の前からは北アルプス、槍ヶ岳、穂高連峰が望めます。

夏沢峠では雪に関する講習会。雪の結晶を観察しました。するとちょうど稜線から朝日が。ダイヤモンド硫黄岳に出くわしました。
夏沢峠から硫黄岳へ。朝日がどんどん上がってきます。

風はさほど強くなく、絶景のなか高度を稼ぎます。

硫黄岳、無事登頂。帰りは滑落停止も練習しました。

下山後は夏沢鉱泉で汗を流し、小淵沢IC近くのほうとうで締めました。
天気に恵まれ、アイスも雪山登山も大いに楽しめました。
お疲れさまでした!