12/8 八ヶ岳/横岳西壁/裏同心ルンゼ

八ヶ岳の裏同心ルンゼに行ってきました。
裏同心ルンゼはさほど陽があたらず風通るので、アイスクライミングエリアが豊富な八ヶ岳にあっても一番最初に凍るエリアですが、10年前くらい前までは、11月最終週にはもう完全結氷していて十分登れましたが、最近は暖冬傾向で全体的に結氷が遅いようです。

今年は例年に増して冬の到来が遅いですが、雪はないものの、裏同心ルンゼはなんとか凍っていて登れました。

IMG_20181208_100336

美濃戸から入ります。美濃戸口から駐車場までの林道にも雪がなく、美濃戸山荘前も雪が全くありません。40年前から、変わらないたたずまいです。

 

IMG_20181208_103936

北沢の堰堤広場もこんな感じです。まるで晩秋のよう。

 

IMG_20181208_112923

赤岳鉱泉周辺まで雪がありませんでした。アイスキャンディーもまだまだです。

 

IMG_20181208_124407

ジョウゴ沢に行ってみましたが、F1はジャバジャバで登れませんでした。

 

IMG_20181208_123841

ジョウゴ沢F2もジャバジャバで全然登れませんでした。雪もありません。

 

IMG_20181208_133232

裏同心ルンゼに転進し、なんとか登れました。F1も薄いですが、繋げられます。

 

IMG_20181208_141516

F2に向かう回廊も雪が全くありません。アイゼンを岩に軋ませながら登ります。

 

IMG_20181208_141546

上部にいってもこんな感じです。雪がない。

IMG_20181208_141550

氷が薄いですが、傾斜は緩くスクリューも不要は程度なのでなんとか登れます。

 

IMG_20181208_161309

最後F5もこんな感じ。

氷は薄かったですが、なんとか完登できました。でも、大同心基部にはまったく雪がなく、大同心稜までガラガラの沢を詰めました。

先週は気温が下がり雪も降ったので、一気に氷も凍ったようですね。
氷遊びの季節はこれからです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中