9月最初の三連休は黒部源流の赤木沢にOさんをガイドする予定でしたが、雨のため中止。土曜日に天気予報を入念に調べていると、秩父連峰の甲武信ケ岳だけ日曜日、月曜日ともに晴れの予報だったので、Oさんに提案すると「是非とも!」とのこと。急遽甲武信ケ岳の鶏冠尾根に転進する事となりました。
鶏冠尾根は甲武信ケ岳の隣にある木賊山から山梨百名山の鶏冠山を経て東沢に伸びる尾根で、第1岩峰から第3岩峰までを擁する初級のバリエーションルートです。第1岩峰、第2岩峰はチェーンが張ってありますが、第3岩峰を直登するときにはロッククライミングの技術が必要です。
まずは西沢渓谷から。東沢を遡行し、二俣吊り橋を渡ります。
しばらく右岸を行くと対岸(左岸)に鶏冠谷が出合います。ここが取り付き。
靴と靴下を抜いて渡渉します。
少し鶏冠谷右岸を遡行し、すぐに斜面に取り付きます。しばらくは急登です。
第1岩峰。チェーンはありますが、一応スタカットします。
第2岩峰。ここもチェーンがあります。慎重に。
第3岩峰基部にはこんな標識が。クライミングせずに巻くこともできます。
第3岩峰全景。高そうに見えますが、15-20m程度でしょうか。
Oさんザイル捌き。反復練習が必要ですね。
第3岩峰クライム・オンです。まず私がリード。
第3岩峰のピーク。ここにも鶏冠山の標識がありますが、本当の頂上は少し先です。鶏冠山を過ぎると、藪の濃いアップダウンを2時間半こなして木賊山へ
木賊山の頂上は森の中ですが。。。
甲武信ケ岳の頂上は開けてます。千曲川源流を擁する素晴らしい百名山です。
甲武信小屋に宿泊。小屋の前から陽が昇ります。眼が潤むくらい美しかった~
徳ちゃん新道を西沢渓谷へ下ります。ダケカンバとコメツガの森を、木漏れ日に癒されながら下山しました。